1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 酒類販売業の免許の話 その5 酒類販売免許を取った後にやらないといけないこと(2)社会的要請への対応

酒類販売業の免許の話 その5 酒類販売免許を取った後にやらないといけないこと(2)社会的要請への対応

洋酒

酒類販売業の免許を取って、さあやっと商売が始められる!・・・・なんですが、

商売を始めるにあたり、やらないといけないことがあるので、その点の理解と準備をお願いします。

 

今日は、やらないといけないこと、その2「社会的要請への対応」です。

酒類販売業者には、酒税法、酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律以外にも、様々な社会的要請に対し適正かつ確実な対応が求められています。

 

1.未成年者の飲酒防止

当たり前と言えば当たり前ですが、未成年者の飲酒を防止するため、成人であることを確認した上で酒類を販売してください。
場合によっては、酒販免許を取り消される可能性もあります。十分注意して下さい。

2.公正な取引の確保

これは何かと言いますと・・・・・ちょっと難しいので、誤解を恐れず大事なことだけ、ものすごく簡単に言いますと、
「儲けが出なくなるような、アホみたいな安売りはするな」
ということです。
お酒という商品の特性上、大安売りが世の中に及ぼす悪影響が簡単に予想できます。
また、国にとって、お酒の産業を健全に育てることは、税金の面でとても重要なことです。
めちゃくちゃ簡単に言うと、こんな感じです。
詳しく、正確に知りたい方はこちら→■

3.酒類容器のリサイクルの推進

お酒は液体ですから、何かの容器に入れないと売れませんよね。
容器に入ったお酒が販売され、消費されても、容器だけが残る。
多くの場合、ゴミになってしまう。
これは、ゴミが増えるという意味でも、資源の再利用という意味でも問題です。
お酒の容器を回収する取り組みに、できる形で協力しなければなりません。
詳しく、正確に知りたい方はこちら→■

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

洋酒

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 酒類販売業の免許の話 その3 酒類販売免許の申請相談はどこに?

  • 酒類販売業の免許の話

  • 酒類販売業の免許の話 その2 酒類卸売業免許申請に必要な書類

  • 「中古のお酒」 買取と販売について

  • 酒類販売業の免許の話 その1 酒類卸売業免許の条件

  • 酒類販売業の免許の話 その4 酒類販売免許を取った後にやらないといけないこと(1)記帳と報告