1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. (備忘録・・・というかメモ)令和5年度 相続税及び贈与税の税制改正

(備忘録・・・というかメモ)令和5年度 相続税及び贈与税の税制改正

備忘録の域にも達しない、自分用のメモ書き程度のものです。

あしからず。

 

毎年110万円までなら贈与税がかからないよー、と一般的な相続対策、というか相続税回避方法として使われてきた暦年贈与なんだけど、普通に相続して相続税払っている人と、暦年贈与を使って節税している人で、課税負担が同じじゃないの、是正しないとね、ということで、改正されました。

私は税理士じゃないので、そこまで詳しく知る必要がないので、めちゃくちゃ端折って説明すると、

1.毎年110万円まで贈与税がかからないのは変わらないんだけど、これまで、被相続人が亡くなったときから過去4年間の贈与は相続財産と見做される、というのが「過去7年」に拡大されちゃったので、今までより暦年贈与のメリットがちいちゃくなっちゃうよね、ということ。少なくても「そう遠くないうちに死ぬかも」というときから始めても旨み皆無かも。

2.逆に、「相続時精算課税」制度はパワーアップして、相続時精算課税を選択しただけで暦年贈与と同じ毎年110万円の「基礎控除」を受けられるようになったので、暦年贈与との差が小さくなったイメージ。ただし、相続時精算課税制度の贈与税特別控除額2500万円の存在は忘れちゃダメ。

ということで、大きく分けて①「生前贈与の対象や総額の大小」②「被相続人がお亡くなりになるまでの期間の長短」によって、メリット/デメリットが分かれてくるので、ちゃんと税理士さんに相談しましょうね。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • (備忘録)大阪市のアドトラックについて

  • (宿泊事業関係の抜粋)規制改革実施計画(令和3年6月18日閣議決定)

  • (備忘録)労働条件明示のルールの改正(2024年4月施行)

  • (備忘録)感知器の種類

  • 「就籍」について

  • (備忘録)京町家チェックシート