1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?②

(大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?②

選択

大阪市で民泊事業をする場合、

A.旅館業
B.特区民泊
C.住宅宿泊事業

この3つの制度のいずれかを選択することになります。

「選択する」と言いましたが、場合によっては、

「選べない」
「選択肢が消えて1つしか残らない」

ことも多いです。

このシリーズでは、3つの制度を比較しながら、どのような場合に「できる」「できない」のか、見ていこうと思います。

 

2回目の今日のテーマは「立地制限」です。

A.旅館業
【用途地域】
住居専用地域、工業地域、工業専用地域では営業できません。
また、第1種住居地域においては、大規模な施設は営業できません。(「民泊事業」のレベルでは引っかかることはないかも?)
【その他】
学校、保育所、公園、スポーツ施設等、「子供が利用することが想定される公共施設」の周囲110m以内の場所だと、結構強烈な「上乗せ規制」があります。
この「上乗せ規制」は、詳しく書くと長くなりますので省略しますが、ベッドプランの見直しや事業計画そのものを見直さざるを得ないくらい強烈なものですので、注意が必要です。
詳しく知りたい方は、過去の記事(コチラコチラ)をご参照ください。

B.特区民泊
【用途地域】
住居専用地域、工業地域、工業専用地域では営業できません。
また、第1種住居地域においては、大規模な施設は営業できません。(「民泊事業」のレベルでは引っかかることはないかも?)

C.住宅宿泊事業
【家主同居型(ホームステイ型)の場合】
立地制限はありません。
【家主不在型の場合】
住居専用地域で、かつ、接している道路の幅員が4m未満の施設での営業はできません。
小学校の敷地から100m以内では、土日祝以外営業できません。

※わかりやすくするため、専門用語を使わず大雑把に説明していますので、詳細はご確認下さい。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

選択

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 風営法(風適法)を超簡単に解説22 「守らないといけないルール その2 営業時間」

  • (備忘録)都市計画法・建築基準法と旅館業

  • 特区民泊に必要なこと、周辺住民への説明編 その①「説明会の日時と場所」

  • 講師業は趣味の範疇 の続き

  • 行政書士向けの旅館業・民泊手続き研修の講師をしてきました。

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「奈良市」