1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 講師業は趣味の範疇 の続き

講師業は趣味の範疇 の続き

先週、講師業の話をしました。(→コチラ)

 

まず・・・私は、

「民泊をやりたい人向け」

ではなく、

「民泊手続きの代行をしたい行政書士向け」

の研修をしているので、その点お間違えなきよう。

 

どんな物件が儲かると思いますか?

とかいうのは専門外です。

 

これまでいろいろなパターンの研修をやってきましたが、まだまだ

「これで完成!」

というところまでは到達していないなぁ、と思います。

試行錯誤ですね。

 

大阪市での特区民泊の手続き代行について、1から10まで説明すると、6時間は必要かな、と思います。

これを2時間でやってくれ、となると、1/3ですから、大幅に内容を削らないといけない。

幸い、大阪市の保健所さんは優秀で、すばらしく詳細な(とは言っても一般の方にわかりにくい)「手引き」と「ガイドライン」を作ってくれています。

なので「分からないことはこれを読め、読んでもわからないことを研修でしゃべる」っていう感じにします。

 

で、旅館業、特区民泊、住宅宿泊事業を横断的にやる、ってなると、これまた大変で。

過去の実績では、

「高速でしゃべって、なおかつ、手引きに書いてあることをなぞっただけのしょうもない研修」であれば、3時間半でできる。

ということは分かっているんですが、そんなしょうもない研修やってもしょうがない。

先日、これを面白くなるように工夫して、改造したんですけど・・・。

やっぱり3時間とかじゃ実務的なものにはならず、個人的には納得のいくものではなかったですね。

 

限られた時間でいいものにしようと思えば、やはり研修の範囲というか、幅は絞るべき。

この冬は、初めて「住宅宿泊事業法」についての研修を作ることになったので、2時間という時間でどこまでできるか頑張りたいと思います。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 【日常ブログ】民泊実態調査 by 厚労省。

  • 特区民泊に必要なこと、周辺住民への説明編 その②「スケジュールと内容」

  • 中古の電気製品(家電・自動車部品・パチンコ台など)の輸出について

  • 「旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業」研修講師をやってきました。

  • 特区民泊の物件選び、場所について

  • とりもと行政法務事務所は開業5周年を迎えました。