1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. (測量のお話)投影補正の好事例

(測量のお話)投影補正の好事例

とある行政書士の日常ブログ 備忘録 この記事は約 2 分で読めます。 1,022 Views
測量

実はわたくし、「測量士補」という資格も持っておりまして、土地の測量なんかもしたりします。

私のような若輩が測量の世界を語るのはおこがましいので細かいことはさておき。

 

で、今回は忘備録ですので、自分のメモ的記事になります。

 

測量で「投影補正」という言葉があります。

ある場所を測量して図化する上で、(正確な測量を行う以外に)気をつけないといけないことがたくさんありまして、その中の一つなんですけども。

 

地球上のある場所からある場所の距離を測った場合、

「標高が低い場所の距離」と「標高が高い場所場所の距離」では「標高が高い場所の距離」のほうが長くなる。

ということになります。

これは、地球が丸いことが原因です。

投影補正

地図のような、高さの概念のない平面上に測量結果を図示する場合、標高の高いところで行った測量の結果を補正(修正)しないと、正しく図示できないと、というお話です。

 

では、具体的に「どれくらい差が生まれるか」ということなんですが。

明石大橋

本州と淡路島を結ぶ「明石大橋」は、2本の大きな柱で橋を吊っているんですが、この柱の長さ(高さ)は

298.3m

です。

柱の根本の部分(地上)で2本の柱の間隔の距離を測ると

1991m

なんですが、柱の先端で間隔を測ると

1991.093m(+93mm)

になっています。

 

というお話でした。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

測量

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • My New Gearが目立つ話。

  • マイ測量マシーンが帰ってきた?

  • 測量のお仕事