先週、「年末になるとプリンターとノートパソコンを買い替えたくなる」という話をしました。(先週の話はコチラ→■) 実際、去年も考えていまして・・・・・ 当時はDynabook(こんな感じの)を使っていたのです […]
久しぶりにちょっとのんびりしてきました。 のんびりも久しぶりだったんですけども、もひとつ久しぶりの船旅でした。 船旅は強制的にのんびりさせられちゃうんで、のんびりできて良かったです。 携帯の電波も弱いし、W […]
先日申し上げましたように、父が亡くなりまして、ここのところバタバタでございました。 で、今日の話題。 「形見分け」っていうんですかね、故人の持ち物を整理して欲しいものがあったらわけっこしましょう、ということ […]
何でもかんでも値段が上がっていく、今のご時世。 いや、違うか。 日本は物価が上がらなかったことが問題だった、おかしかったんだから、原因はともあれ、これが正常なのか? 円が安くなった、原油の価格が上がった、小 […]
今日の話題は、民泊やホテル・旅館の手続きで、避けては通れない「消防検査」のあるある話、中でも 「非常照明器具」 についてのお話です。 非常照明器具というのは、停電状態になると自動的に点灯する照明器具です。 […]
前回のお話。お酒の販売をするには免許が必要ですよ。酒販免許にはたくさん種類がりますよ。 前回はコチラ→■ 今回のお話からしばらくは、酒類卸売業の免許について説明していきます。 「卸売業」ですから、 ・仕入先 […]
前回に引き続き、「宿泊者の安全確保措置」について説明していきます。 3つ目から7つ目の安全確保措置は、その民泊施設の大きさに応じて、必要な措置を講じなさい、ということになっています。 今日のテーマ、6つ目の […]
最近、 「民泊事業を始めてみようと思っているんですが・・・」 というお問い合わせがとても増えています。 ということで、 超!ダイジェスト版 京都市の旅館業(簡易宿所)開業のための物件探しの条件まとめ をやっ […]
大阪市で民泊事業を考えておられる方に、大阪市での民泊のルールをおさらいしてもらうための記事を書いていきます。 わかりやすさを重視して書いていきますので、ややこしいところを省略しながらになります。 細部は必ずご自身でご確認 […]
気が付けば、7か月以上ブログを放置してしまいました。 反省。 (しかも放置前最後のブログが「代書屋、失格。」なんていう思わせぶりなタイトルだったので、なんか嫌な感じに見えましたよね。) 仕事が […]