当事務所は、コロナ対策装備品を拡充致しました。 これです。 ちょっとわかりにくいかもしれません。 アクリルパーテーションです。 「頭の高さまでパーテーションを立てると、飛沫の飛散をかなり軽減で […]
気が付けば、7か月以上ブログを放置してしまいました。 反省。 (しかも放置前最後のブログが「代書屋、失格。」なんていう思わせぶりなタイトルだったので、なんか嫌な感じに見えましたよね。) 仕事が […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 先週の記事で突然のまどマギ。 はい、私の生涯(終わってないけど)で […]
今日の話題は、民泊やホテル・旅館の手続きで、避けては通れない「消防検査」のあるある話、中でも 「非常照明器具」 についてのお話です。 非常照明器具というのは、停電状態になると自動的に点灯する照明器具です。 […]
先日、大阪市内の某所で見つけました。 1階が飲食店の4階建ての建物。 不釣り合い、というか、あんまり見たことのない、何の意味があるのかよくわからない、長い棒状のもの。 私は見た瞬間、ティン!と来ました。 「 […]
新型コロナウイルスが猛威を振るい、世界が閉鎖的になり、あれだけインバウンド需要で賑わっていた大阪の街も、ぱったりと静かになってしまった、今年の前半戦。 当然ですが、心斎橋や道頓堀界隈、大阪城や海遊館など、外国人観光客の皆 […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 職業紹介 についてです。 ご相談に対応するため少し調べたので、そのメモ的なものです。 職業紹介の定義 職業安定法において「職業紹介」と […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もうシリーズ、第6回目です。 今日は、 第4 接待について(法第2条第3項関係) を見て […]
前回に引き続き、「宿泊者の安全確保措置」について説明していきます。 3つ目から7つ目の安全確保措置は、その民泊施設の大きさに応じて、必要な措置を講じなさい、ということになっています。 今日のテーマ、6つ目の […]
大阪市で民泊事業を考えておられる方に、大阪市での民泊のルールをおさらいしてもらうための記事を書いていきます。 わかりやすさを重視して書いていきますので、ややこしいところを省略しながらになります。 細部は必ずご自身でご確認 […]