1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 住宅宿泊事業での「宿泊者の安全確保」について その6「規模に応じた措置(ニ)」

住宅宿泊事業での「宿泊者の安全確保」について その6「規模に応じた措置(ニ)」

3階建て

前回に引き続き、「宿泊者の安全確保措置」について説明していきます。

 

3つ目から7つ目の安全確保措置は、その民泊施設の大きさに応じて、必要な措置を講じなさい、ということになっています。

今日のテーマ、6つ目の安全確保措置は、

「2階における宿泊者使用部分の床面積の合計が300㎡以上の場合」

についてです。

これに該当する場合は、建物が耐火建築物、または準耐火建築物でなければなりません。

戸建住宅は、建築コストの関係から、普通は耐火建築物でも準耐火建築物でもありません。

よくある間違いとしては
「木造だから準耐火ではない」
「鉄骨造だから準耐火か耐火建築物だ」
というものです。

「耐火建築物」や「準耐火建築物」は、単に木造、鉄骨造ということで決まるものではなく、どの程度燃えにくい構造になっているかで決まります。
木造でも準耐火建築物はありますし、鉄骨造でも準耐火建築物でないことのほうが普通です。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

3階建て

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?⑥

  • キャンプ場に必要な許可は?旅館業?

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「京都府」

  • 民泊と消防、実際にあったトラブル。「クローゼットや押入れ内の火災感知器」

  • 民泊に関する数字のお話を超簡単に解説①

  • トレーラーハウスで旅館業の許可は取れるか?③