1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その10「近隣住民への周知について」

簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その10「近隣住民への周知について」

説明会

ここでは、大阪市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。

今日のテーマは、「近隣住民への周知について」です。

 

■標識の設置

計画段階から許可を受けるまでの間 、計画の概要を記した「標識」を設置します。
この標識を見た近隣住民から意見等が寄せられた場合は、適切に対応しなければなりません。
標識(大阪市)

■近隣住民への説明について

総客室の延べ面積が33㎡未満の場合は、近隣住民への説明を行わなければなりません。
ただ、それ以外の施設についても、説明を行うことがトラブルの予防につながるので、望ましいです。

次の図は、説明の対象範囲を示しています。
説明範囲図

文章で説明すると、次のようなことになります。
1.施設が「集合住宅」「長屋」など、建物に複数の世帯が居住する建物である場合は、その建物に住む方全員が対象になります。
2.施設が建つ「敷地に隣接する土地」に建っている建物に住んでいる方は、全員が対象になります。*1
3.施設が公園、道路、空地に面している場合は、施設の「敷地」から10m以内にある「土地」上の建物に住んでいる方全員が対象になります。*1
*1:ただし、施設の「外壁」から隣接建物の「外壁」までが20mより離れている場合は対象外となります。

注意点としては、
・「敷地間の距離」と「外壁間の距離」を混同しない。
・建物が説明対象になると、そこに住む全員が説明対象になる。
の2点です。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

説明会

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 宿泊事業の許可等手続きの特殊性 その2

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その7「必要な構造・設備について その1」

  • 民泊とゴミの話 その3

  • 最近本当に増えた「グランピング」についてのご相談の話 その5

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「兵庫県」

  • (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?⑥