1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊に必要なこと、周辺住民への説明編 その③「説明の範囲」

特区民泊に必要なこと、周辺住民への説明編 その③「説明の範囲」

説明会

(前回の続きです。前回はこちら→■)

 

4.説明の対象範囲

周辺住民への説明は、どのご近所さんにまで案内をしないといけないのか。
これは手続き上とても重要です。
もし「説明すべき住民に説明していない」となると、もう一度説明会を、ということにもなりかねません。
こうなると、申請スケジュールに大幅な遅延をきたしますので、注意が必要です。

注意が必要なのですが、この対象範囲が非常にややこしく、説明するのは簡単ではありません。
下の図は、この範囲を表した図になりますが、これを見てすぐ理解できる方はとても賢いと思います。

説明範囲図

文章でわかりやすく?説明しますね。
1.民泊施設が「集合住宅」「長屋」など、建物に複数の世帯が居住する建物である場合は、その建物に住む方全員が対象になります。
2.民泊施設が建つ「敷地に隣接する土地」に建っている建物に住んでいる方は、全員が対象になります。*1
3.民泊施設が公園、道路、空地に面している場合は、民泊施設の「敷地」から10m以内にある「土地」上の建物に住んでいる方全員が対象になります。*1
*1:ただし、民泊施設の「外壁」から隣接建物の「外壁」までが20mより離れている場合は対象外となります。

注意点としては、
・「敷地間の距離」と「外壁間の距離」を混同しない。
・建物が説明対象になると、そこに住む全員が説明対象になる。
ことが挙げられます。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

説明会

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?③

  • 旅館業の許可がおりました。

  • (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?⑤

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 特区民泊に必要なもの、建築基準法編 その①

  • 旅館業の許可が下りました。