1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 風営法(風適法)を超簡単に解説16 「許可を受けた後の手続きについて その1」

風営法(風適法)を超簡単に解説16 「許可を受けた後の手続きについて その1」

改装

ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。

 

今回のテーマは、「許可を受けた後の手続きについて その1」です。

おさらいですが、風俗営業とは次のようなものを言います。
 1.接待付き飲食店(キャバクラ、ホストクラブ)
 2.低照度飲食店
 3.区画席飲食店
 4.まあじゃん屋、ぱちんこ屋等
 5.ゲームセンター等

 

許可を取得した後、お店の「何か」を変えるときは、手続きが必要になります。

変わるものが何なのかによって、

事前に変えたいことを公安委員会(警察)に申し出て、承認をもらわなければいけない
勝手に変えてよい
③変えたことを事後に公安委員会(警察)に届け出なければならない

というように、手続きが変わります。

一番ダメなのは「③に該当する変更なのに(①か②だと思って)勝手に変えてしまうこと」です。

場合によっては「無承認変更」という、営業許可を取り消されてしまうほどの違反行為になってしまうこともありますので、注意が必要です。

 

「その1」の今回は、

事前に変えたいことを公安委員会(警察)に申し出て、承認をもらわなければいけない

事項について解説します。

 

①の手続きが必要な変更は、次のようなことです。

A.建築基準法に規定する大規模の修繕又は大規模の模様替に該当する変更
「大規模の修繕」とは、壁、柱、床、はり、屋根又は階段のうち、1種類以上について行う過半の修繕のこと。
「大規模の模様替」とは、構造上重要な壁、柱、床、はり、屋根又は階段のどれかについて過半に及ぶ修繕又は模様替のこと。
普通はあまりないことだとは思いますが、例えば「外壁に穴をあけて新しく出入口を作る」「使っていない階段を撤去する」というようなケースが該当します。

B.客室の位置、数、床面積の変更
お客さんの席のスペースを増やす、減らす、広げる、狭くする、というのはもちろんですが、「カウンターを撤去してテーブルといすを置く」「テーブルと椅子を撤去してカウンターを新設する」という場合は、多くのケースで客室の面積も変更になりますので、これに該当します。

C.壁、ふすま等の営業所の内部を仕切るための設備の変更
上のBとは違って、こちらは「営業所の内部」なので、例えば更衣室、倉庫、厨房などのバックヤードに新しい間仕切壁を設けるとか、逆に撤去するような場合も含まれます。

D.営業の方法の変更に係る構造又は設備の変更

E.増築、改築

 

どれも、一般の方が判断するには難しい内容となりますので、着手する前に、専門家に相談することをおすすめします。   

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

改装

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • ブログ再開のお知らせ

  • いろいろな許認可と「都市計画法・建築基準法」の話 その1「用途地域」編

  • 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もう その6

  • 北新地のビル火災、民泊事業や風俗営業も無関係ではないですよ。

  • 風営法(風適法)を超簡単に解説40 「風俗営業をはじめるには許可が必要です」

  • 風営法(風適法)を超簡単に解説54 「店舗型性風俗特殊営業の広告宣伝規制」