1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 3階建て戸建住宅で特区民泊(または住宅宿泊事業)を行う場合の注意点

3階建て戸建住宅で特区民泊(または住宅宿泊事業)を行う場合の注意点

3階建て

先日、「今、民泊事業ができる不動産を探している方へ。」というブログの中で、

戸建住宅の場合は、2階建までで、延べ床面積200㎡まで。
3階建でもいいけれど、追加工事は覚悟して下さい。

と書きました。

以前も、「民泊に関する数字のお話を超簡単に解説②」というブログの中で、

耐火建築物でない建築物3階部分を宿泊などの用途に使用することは、原則禁止だが、一定の構造基準をクリアすることで、特例として使用を認められる。

と書きました。

 

両記事とも、

「3階建ての場合の追加工事」

「一定の構造基準」

について、詳しく説明していません。

 

なぜなら、

説明するのがとっても大変

だからです。

(つまり、めんどくさかった、ということ。)

 

しかし、「それではいかん」と、少しでもわかりやすくなるよう、図で説明してみようと思い立ちました。

3階建ての戸建住宅で、3階部分も民泊施設として使いたい場合、

1階から3階までのすべての階が、下の図のような構造になっていないといけません。

例①

例②

ポイントは赤く囲んでいる、階段部分にあります。

例①、例②ともに、

階段が、壁か「開き戸」(引き戸やふすまは不可)のみで囲まれている

ことがわかると思います。

 

※注意
1.説明すべきはこれだけではないのですが、とりあえずこの状態にたどり着けば、残る諸問題は少しのお金で解決できます。
2.耐火建築物の場合は、この基準を満たさなくても3階部分を宿泊施設として使用することはできます。まあ、普通、戸建住宅は耐火建築物ではないですけどね。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

3階建て

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 【必要情報まとめ】特区民泊(大阪市)について(2020.10.25)

  • 住宅宿泊事業の営業日数制限

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 【日常ブログ】消防署もいろいろあるなぁ・・・。

  • 民泊と消防、実際にあったトラブル。「マンションの消防設備点検でのあるある」

  • 在外の外国人が大阪市内で民泊事業をする場合