1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 旅館業の許可が下りました。

旅館業の許可が下りました。

久しぶり?の淡路島案件でした。

 

淡路市なので、大阪からだいたい1時間で着きます。

関西のレジャーとしては、かなりお手軽に楽しめるのが淡路島の魅力ですね。

 

お仕事で行くのもいいですよ。

片道1時間なんで、遠方案件・・・という感じでもないですし、それでいて美味しいもの食べれたりしますからね。

 

今回のケースは、すてきな別荘の旅館業転用でした。

一点だけ検査で引っかかってしまったのが、

「窓」

でした。

「外部から客室内が見えてはいけない」のですが、窓の外が高台になっているのに気が付かず、担当官に

「先生、これ向こうから余裕で見えるんですけど・・・・」

と、指摘されちゃいました。

で、こういう場合、カーテンを付けて視線を遮ればいいのですが・・・・。

窓が丸くてカーテンレールもなく、

「これどうやってカーテン付けたらいいねん」

という状況だったのですが、コーナンでフックやら棒やら買ってきて何とかしてもらいました。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 特区民泊に必要なもの

  • 民泊と消防、実際にあったトラブル。「火災通報装置」

  • 大阪府宿泊施設等の感染症対策推進事業<補助金>について

  • 住宅宿泊事業施行条例比較(+特区民泊)「周辺住民への説明」編

  • 民泊をやるなら、3階建て、できれば2階建てまでがいい。という話。

  • 【必要情報まとめ】特区民泊(大阪市)について(2020.10.25)