旅館業(簡易宿所営業)の許可が降りました。 今回のお客様とは、3年ほどのお付き合いになりますが、なかなか良い物件に出会うことができず、これまで「事前調査をしては計画取りやめ」というのを2回ほど重ね、ようやく […]
早い。 時間が過ぎるのが。 もう1年の半分終わっちゃいましたよ。 民泊や旅館業ばかりやってきたなぁ、と思って振り返ってみると、実際は全然「ばかり」ではなかったです。この半年は。 なぜか企業法務 […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第7回目です。 7回目のテーマは、「個人情報の利用目的の […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第6回目です。 6回目のテーマは、「保有個人データに関す […]
今日は、古物商の許可の条件について説明します。 具体的には古物営業法の第4条に書かれていますが、長いですし、ややこしいので、簡単に説明します。 1.成年被後見人、被保佐人でないこと。 2.破産手続き中でないこと。 3.3 […]
前回のお話のおさらい。 パチンコ屋さんを閉店した後、建物を何に使いましょうかね? 今回、私がご提案致しますのは、「宿泊施設」への転用です。 古いパチンコ屋さんだと、 「1階がお店で、2階が社員 […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 職業紹介 についてです。 ご相談に対応するため少し調べたので、そのメモ的なものです。 職業紹介の定義 職業安定法において「職業紹介」と […]
今回も特区民泊の新規でした。 認定書は結構前に出ていたんですが、ブログにアップするのを忘れていました。。。 今回は、「集合住宅」というには立派すぎる、豪華な新築建物での特区民泊でした。 こだわりが光りまくっ […]
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 おかげさまで去年はいい年でした。 一昨年崩した体調も昨年は回復傾向で、完全に治った!ということではないですけれど、悪いって感じではありま […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 建築確認申請の要否根拠(建築基準法第6条) についてです。 ※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しま […]