1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特定記録って何?

特定記録って何?

とある行政書士の日常ブログ この記事は約 3 分で読めます。 1,739 Views
ポスト

先日、「内容証明郵便」についてご説明しました。(こちら→■)

 

「差出人の重要な意思表示について書いたお手紙について、受取人にばっくれられることがないようにする郵便方法である」

というような説明をしたのですが・・・・・。

 

残念ながら、内容証明郵便は「これさえ使っておけば間違いなし」というほど、便利で万能なものではありません。

 

例えば、郵便配達人が手渡しのために「ピンポーン」と押して、相手が出てきたのだけど「嫌だ」と言って受け取らなかった場合。

この場合は「受取拒否」ということで、相手は手紙の内容を見ていませんが、法的には「見た」ということになります。

対して、郵便配達人が手渡しのために「ピンポーン」と押したけれど、誰も出てこない、不在票をポストに入れたが、7日間経過しても受け取りに来ない場合。

この場合は「相手方が受け取ることができなかった」ということになり、当然「見た」ことにはなりません。

それが仮に居留守を使って受け取らなかったとしても、です。

 

このような場合、対応方法がいくつかあります。

①特定記録で送りなおす。
特定記録は、手紙を送ったこと、その手紙が受取人の郵便受けに入ったことを記録する郵便サービスです。
手渡しではなく、郵便受けに入れるので、基本的には受取人に届きますし、届いた記録が残ります。
ただし、内容を証明するものではないので、証拠能力は低くなります。

②直接持参する。
ある意味直接的な証拠作りと言えましょう。
書面の受け取りを拒否する場合に備えて、「証人同行の上、口頭申述」という準備が必要かもしれません。

③公示送達
裁判所の掲示板に手紙の内容を掲示することによって「手紙が届いたもの」とする方法です。
もちろん、裁判所が認めなければなりませんし、事情によらず、簡単に公示送達をしてくれるわけではありません。

 

内容証明を送る具体的な目的によりますが、「とにかく相手が手紙の内容を見てくれることが重要」ということであれば、特定記録を使うことが現実的な対応になるのかもしれません。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

ポスト

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 内容証明って何?