1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定(新規)がおりました。

特区民泊の認定(新規)がおりました。

とある行政書士の日常ブログ 民泊の手続きや法律など この記事は約 1 分で読めます。 593 Views

とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。

 

大阪市内の特区民泊で認定が取れましたよ、というお話。

 

私の過去の経験で1・2を争う激しい反対を周辺にお住まいの方から頂いた案件でした。

最終的にすべての方にご理解頂くことはできませんでしたが、認定を漕ぎつくことはできました。

あとは、事業者の方に丁寧な運営を心掛けて頂いて、実績を積み上げて頂くしかないです。

 

民泊事業を行う以上、周辺の皆様に迷惑をお掛けすることは避けられないのですから、事業をされる方は想像力を働かせて、色々な準備をして下さい。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 消防検査のときに気をつけたいこと その4「警戒区域図」

  • 3階建て戸建住宅で特区民泊(または住宅宿泊事業)を行う場合の注意点

  • トレーラーハウスで旅館業の許可は取れるか?①

  • 住宅宿泊事業での「宿泊者の安全確保」について その4「規模に応じた措置(ロ)」

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 民泊の物件選びで注意してほしいこと