英語圏には「朱肉」というもの、言葉はないのでしょうか? グーグルさんに「朱肉」を翻訳してもらったら、 Vermilion meat って・・・・赤い肉かよ・・・・。 で。 私たち、広い意味での士業者は、「捺 […]
会社を設立するときに必要なもの(?)がいくつかあります。 会社設立と言っても、厳密に言えば「発起設立」と「募集設立」の2つの方法があるのですが、ほとんどのケースで発起設立なので、募集設立については無視します。   […]
最近のトピックスと言えば・・・・ 大阪府行政書士会の広報誌で「行政書士大阪」というのがあるんですが、まあ簡単に言うと同業組合の広報誌みたいなもんですわ、これの6・7月号に私のインタビュー記事が掲載されましてですね、同業の […]
唐突ですが、「時間がないので、ブログの更新を猫の写真で誤魔化すコーナー」です。 私が大好きな「紅茶花伝 CRAFTEA 贅沢しぼりピーチティー」(事務所に3ケースストックしている)の空き箱に潜むよしこさん( […]
総務ご担当者様には、新年に役員任期の確認をすることをおすすめします。 別に、新年じゃなくてもいいんですけどね。 とにかく、毎年決まった時期に確認するようにするといいですよ。 「決算の時で良くない?」 という […]
総務ご担当者様には、新年に役員任期の確認をすることをおすすめします。 別に、新年じゃなくてもいいんですけどね。 とにかく、毎年決まった時期に確認するようにするといいですよ。 「決算の時で良くない?」 という […]
今回は、建物に特徴は特になく、普通の一戸建て住宅の民泊転用でした。 が、 特筆すべき点としては、 「周辺住民説明会が結構盛り上がった」 ということでしょうか。 経験上、「ここだと説明会が盛り上がるだろうなぁ […]
6年度の改正なんで、情報としては古いんですが、先日この話になったので。 あらかじめ申し上げておきますと、ウチは税理士事務所ではないので、この情報が正しいことは保証できません。 ちゃんとした情報が欲しい方は、 […]
いつもブログをお読み頂いている皆様、誠にありがとうございます。 アクセス数が上がるとブログを続けるモチベーションになります。 大変感謝しております。 早いもので今年もあと3日を残すところとなって参りました。 […]
先週、講師業の話をしました。(→コチラ) まず・・・私は、 「民泊をやりたい人向け」 ではなく、 「民泊手続きの代行をしたい行政書士向け」 の研修をしているので、その点お間違えなきよう。 どん […]