【ヘッダー画像について】 「みんなの前で立って法律について説明をするスーツを着たおじさん」 のイラストを、AIに作ってもらいました。 何故ターバンなのか。 実際はこちら。 まーた口とがってるよこの人。 【本 […]
最近のトピックスと言えば・・・・ 大阪府行政書士会の広報誌で「行政書士大阪」というのがあるんですが、まあ簡単に言うと同業組合の広報誌みたいなもんですわ、これの6・7月号に私のインタビュー記事が掲載されましてですね、同業の […]
総務ご担当者様には、新年に役員任期の確認をすることをおすすめします。 別に、新年じゃなくてもいいんですけどね。 とにかく、毎年決まった時期に確認するようにするといいですよ。 「決算の時で良くない?」 という […]
英語圏には「朱肉」というもの、言葉はないのでしょうか? グーグルさんに「朱肉」を翻訳してもらったら、 Vermilion meat って・・・・赤い肉かよ・・・・。 で。 私たち、広い意味での士業者は、「捺 […]
唐突ですが、「時間がないので、ブログの更新を猫の写真で誤魔化すコーナー」です。 私が大好きな「紅茶花伝 CRAFTEA 贅沢しぼりピーチティー」(事務所に3ケースストックしている)の空き箱に潜むよしこさん( […]
「民泊事業とゴミ」はとても重要です。 これまでしっかりと解説したことはなかったので、少しずつお話していきます。 このシリーズは今回で最後になります。 前回はコチラ→■ ■「ゴミの […]
1.不動産登記制度の見直し 1-1.相続登記の申請の義務化(令和6年4月1日施行) 【原則】相続(遺言を含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければな […]
とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。 めちゃくちゃきれいなお家でした。 詳しくはお聞きしませんでしたが、 ・介護してきたお父様、お母様が亡くなられて、 ・旦那様も亡くなられて、 ・広い […]
言わせて下さい。 「ブログ再開のお知らせ」で、「自分の執務用のいすを買い替える」というようなお話をしたと思うのですが・・・・ 去年買ったゲーミングチェアがこれ。 E-WIN D9-GY お値段 […]
いつもブログをお読み頂いている皆様、誠にありがとうございます。 アクセス数が上がるとブログを続けるモチベーションになります。 大変感謝しております。 早いもので今年もあと3日を残すところとなって参りました。 […]