西成消防署への民泊に関する申請が集中しています。 消防法令適合通知書交付申請から現場検査まで1週間以上かかる模様です。 今から申請しても、特区民泊は年内に認定受けるのは無理っぽい?
最近全然ブログ書けてなくて、自分としては「大変良くないな」と思っております。 それでも、以前だったら 「もう無理、しばらく休載します」 だったんですが、そこは成長。 ちょっとずつ書いてます。 で、今日は思い […]
どうでもいいお話を一つ。 ネコと暮らしている人にとって、これが普通のことかわからないのですが・・・・ ネコって、早朝に人間を起こしに来ませんか? ウチは3匹いますので、起こし方も […]
3.民法のルールの見直し 3-4.相隣関係の見直し(令和5年4月1日施行) ①隣地使用権のルールの見直し 境界調査や越境してきている竹木の枝の切取り等のために隣地を一時的に使用することができることを明確化。 隣地の所有者 […]
前回に引き続き、「宿泊者の安全確保措置」について説明していきます。 3つ目から7つ目の安全確保措置は、その民泊施設の大きさに応じて、必要な措置を講じなさい、ということになっています。 今日のテーマ、3つ目の […]
明日11月9日(木)から12日(日)まで、休業いたします。 お急ぎの方は、メール、LINE、Wechat、Skype、問い合わせフォーム等からご連絡下さい。 後ほどお返事いたします。
令和3年6月9日に改正公布されましたが、施行(実際にルールが変わる)のは、もう少し後、段階的に移行します。 施行日【令和4年10月1日】 1.新制度「産後パパ育休(出生時育児休業)」の創設 お父さんが、子供 […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 浄化協会と防犯協会 についてです。 大阪府風俗環境浄化協会とは何か? 根拠法「風適法」 (都道府県風俗環境浄化協会) 第三十九条 公安 […]
このヘッダー画像、いいんじゃないですか? タイトルに合致もしてます(?)しね。 さて、今日は「特別用途地区」のお話。 別に、旅館業(民泊)に限った話ではないんですが、具体例として旅館業を挙げると分かりやすい […]
大阪府行政書士会にて行政書士向けの飲食店営業・深夜酒類提供飲食店営業・性風俗関係営業手続きに関する研修の講師をさせて頂きました。 内容としては、 ・食品衛生法 ・風俗営業法のうち、届出の対象となる営業 について説明を行い […]