今回は、自分のための備忘録的なものになります。 ブログを書き続けていると、それが自分用の教科書のようなものになって、「そういや、あれ書いたなぁ」と見直すことができて便利だったりします。 今日のお話は、表題の通り、建設業許 […]
今回は、備忘録的記事です。 平成4年に改正される前の借地法です。 契約締結日が借地法時代だと、今の借地借家法ではなく、こちらが適用されます。 (借地権の定義) 第⼀条 本法ニ於テ借地権ト称スルハ建物ノ所有ヲ⽬的トスル地上 […]
コロナの影響で、爆発的に流行したものと言えば、、ZoomやSkype等に代表されるテレビ会議がその一つですよね。 前からあったものだけれど、私はあまり使っておらず、実用したのはコロナがきっかけでした。 「効率の良い仕事の […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナー、 新章突入です。 というか、景品買取所縛りではネタが尽きて […]
そろそろ始めないといけないのが、個人事業主の「確定申告」です。 皆さん、ご事情というか、やり方というか、それぞれいろいろあると思いますので、一概にこうがいいああがいいというものでもないのでしょう。 &nbs […]
合法的に民泊事業を行うには、次の3つの中から方法を選ぶことになります。 方法1 : 「ホテル・旅館」「簡易宿所」の許可を取得する(旅館業法) 方法2 : 「特区民泊」の認定を受ける(国家戦略特別区域法) 方法3 : 「住 […]
ここでは、京都市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、申請書類の一つ、「宿泊者に施設までの道のりを説明する資料」についてです。 「例えばこういうものですよ」 […]
奈良市住宅宿泊事業の実施の制限等に関する条例 ■実施制限区域 ①住居専用地域 4月1日から5月31日までと、10月1日から11月30日までの間の月曜日の正午から金曜日の正午まで。 ②古都における歴史的風土の […]
コロナもあって、京都市での民泊許可手続きからはしばらく離れていたんですが、2年ぶりぐらいにお仕事をお手伝いすることになりまして。 それが先日無事に許可が取れたんですけれど、 平成31年 今年 客室数と定員数 […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 今日のテーマは、先週に引き続き「キャリアについて」で […]