1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. (備忘録)感知器の種類

(備忘録)感知器の種類

今日は個人用メモみたいなものです。

火災感知器の種類を、見た目から判断したくて作りました。

 

差動式スポット型(熱)感知器

差動式熱感知器

※つるっとしたやつ

 

定温式スポット型(熱)感知器

定温式熱感知器

※銀色の網のついたやつ

 

煙感知器(光電式スポット型感知器)

煙感知器

※煙を感知するから、煙を内部に入れる口があるやつ

 

サーミスタ式感知器

パッと見ではわからないけれど、定温式と差動式がある。

メーカーによって印のつけ方が違うので、判別は泣きそうになる。

・パナ

※グレーの丸がなければ差動式、あれば定温式(行政書士の仕事ではこれくらいの区別で十分)

・ホーチキ

※もうわかんねぇな、これ。マークの「形」で判断かな?数字や色は別の意味みたいなので無視。

・ニッタン

↑定温式

↑差動式

↑差動式

 

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 民泊の手続きで直面する消防分野の専門用語を超簡単に解説①

  • 民泊の手続きで直面する消防分野の専門用語を超簡単に解説④

  • 消防検査のときに気をつけたいこと その2「避難器具降下地点」

  • 地階又は3階以上の部分に宿泊施設や風俗営業施設を設けるときに気をつけること(特定一階段等防火対象物)

  • (備忘録)大阪市のアドトラックについて

  • 民泊と消防、実際にあったトラブル。「火災通報装置」