1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の手続きに必要な「施設のホームページ」について

特区民泊の手続きに必要な「施設のホームページ」について

特区民泊の認定申請書(大阪市)

には、「施設のホームページアドレス」という欄があります。

「主に外国人の利用者を宿泊させるんだから、インターネットで集客するんでしょ?だったらそれを見せなさい。」

ということなのです。

特区民泊は2泊3日以上の連泊利用でなければいけませんので、ホームページで「1泊から予約できる」ということではいけません。

また、その民泊施設で対応できる言語について、あらかじめ記載が必要とされています。

簡単なホームページを作るなり、フェイスブックページ等のビジネス向けSNSを利用する等して、ホームページを用意するといいでしょう。

 

しかし、この申請書を提出する場面は、民泊事業が「準備中」であることがほとんどで、ホームページが用意できている方は少ないです。

特に、Airbnbをはじめとする民泊のマッチングサイトを利用する予定の方は、旅館業の許可や特区民泊の認定、住宅宿泊事業開始届の受理など、自らの施設が合法的な手続きによるものであることを証明できるものがなければサイトのページを作ることができません。

このような場合は、特区民泊の認定を受けた後、サイトを作ってからホームページアドレスの届出をすることになります。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 消防検査のときに気をつけたいこと その3「火災受信所」

  • 特区民泊の認定が下りました。

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 特区民泊に必要なもの、消防法令編 その①

  • 「マンション管理組合に無断で民泊営業」大阪地裁が賠償命令

  • 消防検査のときに気をつけたいこと その2「避難器具降下地点」