1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 在外邦人の自動車の登録

在外邦人の自動車の登録

車検証

先日頂いたご相談で。

海外に長期出張中で、日本に住民票を置いていない日本人が自動車を購入したけれど、登録はどのようにしたらいいか?

というお話。

 

自動車の登録というのは・・・・簡単に言うと

普通自動車には持ち主の名前を書いたりしないので、
その車が誰の持ち物で、
普段誰が使っているか、
はっきりさせるために「登録」して下さい
証拠として車検証を発行しますよ

的な

ことです。(かなりいい加減な説明ですので、これが正しいとは思わないで下さいね。)

 

車検証には

所有者の氏名と住所
使用者の氏名と住所
使用の本拠の位置

が書いてありますよね。

自動車を購入したら、これを書き換えないといけないわけです。

 

で、今回のお話は「自動車を買った人が日本にいない」というのが、尋常ではないポイント。

Q1.所有者は日本にいなくてもいいか?
A1.OK。ただし、手続き上、本人の住所や本人が登録する意思を確認できるものが必要。

Q2.使用者は日本にいなくてもいいか?
A2.NG。そもそも、日本にいないのに、どうやって日本で自動車に乗るの?自動車に乗らない人が「使用者」っていうのはウソみたいなものじゃない?

というわけで、日本に住所を有していない人は、自動車の所有者にはなれるけど、使用者にはなれない(車庫証明が取れないということになります。

 

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

車検証

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • コロナ対策 その1

  • 旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業の「周辺住民への説明義務」関西ピックアップまとめ

  • 地階又は3階以上の部分に宿泊施設や風俗営業施設を設けるときに気をつけること(特定一階段等防火対象物)

  • 風営法(風適法)を超簡単に解説⑩ 「許可が取れるお店、取れないお店」遊技場営業編

  • 住宅宿泊事業のできる場所、できない場所 その2 関西ピックアップまとめ

  • 旅館業(簡易宿所営業)の許可が降りました。