1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 標識

標識

許認可のお仕事をしているとよく出てくるのが「標識」です。

○○業の許可とか、○○業の免許とか、○○業の登録とか、そういう手続きの代行をさせてもらうわけですが、

「無事に許可が取れました~良かったですね~」

というお話の後で、許可等を維持していくための注意点などをご説明するのですが、そこで「標識」の話になります。

標識

こういうものですね。

俗に「金看板」とかいう言い方もするのですけれど、金色である必要はないですし、そもそも材質についての規定はありません。
(業種によっては、建物の外部に設置する規定があるものがります。そのような業種では「紙」というわけには行かないでしょう。)

 

次のような許認可等に掲出の義務があります。

・宅地建物取引業
・建設業
・解体工事業
・建築士事務所
・住宅宿泊管理業
・電気工事業
・マンション管理業
・浄化槽工事業
・賃貸住宅管理業
・不動産投資顧問業
・測量業

他にもたくさんあると思いますが、書ききれません。
国土交通省が所管する許認可に多い印象ですね。

ただ、建設コンサルタント業のように、標識掲示の義務はないのに「法改正で標識を掲げる義務できた」等と嘘をついて受注を得る看板屋さんもいた、とも聞きますので、ご注意ください

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 建設現場におけるゴミの処理の責任と方法

  • 役員の変更には気をつけて下さい。

  • 「解体工事」とは何か?許可等は必要か?

  • (備忘録)大阪府の建設業許可における「営業所」概念

  • マンション管理業とは

  • 電気工事業の許可?登録?通知?届出?