とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。 めちゃくちゃきれいなお家でした。 詳しくはお聞きしませんでしたが、 ・介護してきたお父様、お母様が亡くなられて、 ・旦那様も亡くなられて、 ・広い […]
1.不動産登記制度の見直し 1-1.相続登記の申請の義務化(令和6年4月1日施行) 【原則】相続(遺言を含む)によって不動産を取得した相続人は、その所有権を取得したことを知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければな […]
言わせて下さい。 「ブログ再開のお知らせ」で、「自分の執務用のいすを買い替える」というようなお話をしたと思うのですが・・・・ 去年買ったゲーミングチェアがこれ。 E-WIN D9-GY お値段 […]
まさかこのネタを2日続けるとは。 正直ですね、感謝してもしきれないのです。 7年前、伝手も経験もスキルも知識もないのに士業者になろうだなんて、よくもまあこんな無謀なチャレンジを決断したなと思います。 良く決 […]
一般の方はほとんど聞き覚えのない言葉だと思います。 これは・・・・ 日本国籍を持つ人はみんな「戸籍」に記録される、ということに法律上なっています。 しかし、いろいろな事情があって、戸籍がない方がいらっしゃい […]
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 去年の新年のごあいさつでは、次のようなことを書いていました。 ————— […]
令和5年4月以降、段階的に施行される法改正、新制度について 今回は目次だけ。 1.不動産登記制度の見直し 1-1.相続登記の申請の義務化(令和6年4月1日施行) 1-2.相続人申告登記(令和6年4月1日施行) 1-3.所 […]
今日のお話は、先週の 「相続業務、今大変なんだな・・・・。」→過去記事はこちら■ の続きです。 「ものは試し」と、 7/29(金)に往復ともに速達で関東の某市へ 8/1(月)に往復とも普通郵便で奈良県の某市 […]
AI画像生成さんには、もうちょっと気持ち悪く微笑ませて欲しかったんですがね。 なかなか思っていることが伝えられません。 さて、また新しい道具を手に入れました。 「折りたたみ式クリップボード」 です。 &nb […]
いつもブログをお読み頂いている皆様、誠にありがとうございます。 アクセス数が上がるとブログを続けるモチベーションになります。 大変感謝しております。 早いもので今年もあと2日を残すところとなって参りました。 […]