いつもブログをお読み頂いている皆様、誠にありがとうございます。 アクセス数が上がるとブログを続けるモチベーションになります。 大変感謝しております。 早いもので今年もあと3日を残すところとなって参りました。 […]
先週、講師業の話をしました。(→コチラ) まず・・・私は、 「民泊をやりたい人向け」 ではなく、 「民泊手続きの代行をしたい行政書士向け」 の研修をしているので、その点お間違えなきよう。 どん […]
新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 去年の新年のごあいさつでは、次のようなことを書いていました。 ————— […]
令和5年4月以降、段階的に施行される法改正、新制度について 今回は目次だけ。 1.不動産登記制度の見直し 1-1.相続登記の申請の義務化(令和6年4月1日施行) 1-2.相続人申告登記(令和6年4月1日施行) 1-3.所 […]
AI画像生成さんには、もうちょっと気持ち悪く微笑ませて欲しかったんですがね。 なかなか思っていることが伝えられません。 さて、また新しい道具を手に入れました。 「折りたたみ式クリップボード」 です。 &nb […]
今日のお話は、先週の 「相続業務、今大変なんだな・・・・。」→過去記事はこちら■ の続きです。 「ものは試し」と、 7/29(金)に往復ともに速達で関東の某市へ 8/1(月)に往復とも普通郵便で奈良県の某市 […]
いつもブログをお読み頂いている皆様、誠にありがとうございます。 アクセス数が上がるとブログを続けるモチベーションになります。 大変感謝しております。 早いもので今年もあと2日を残すところとなって参りました。 […]
一般の方はほとんど聞き覚えのない言葉だと思います。 これは・・・・ 日本国籍を持つ人はみんな「戸籍」に記録される、ということに法律上なっています。 しかし、いろいろな事情があって、戸籍がない方がいらっしゃい […]
6年度の改正なんで、情報としては古いんですが、先日この話になったので。 あらかじめ申し上げておきますと、ウチは税理士事務所ではないので、この情報が正しいことは保証できません。 ちゃんとした情報が欲しい方は、 […]
中国戦国時代の思想家韓非子は、「誠に過ちあらば、近愛と雖も必ず誅す」と述べ、三国志の諸葛孔明は、軍略上のミスを犯したことを理由に、泣いて馬謖を斬りました。 これは、権力者のお気に入りといえども、罪を犯せば、必ず定められた […]