とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。 オーナーチェンジの許可取り直し案件でした。 和洋折衷的なデザインで、すごくきれいな物件でした。 この物件の消防検査のときに、 ガラス […]
今回は、 民泊事業を始めるけども、 将来は賃貸マンションにもできるように よく考えられた設計の集合住宅を、 新築されての民泊申請でした。 そうです。 「絶対そうなる」ということではないのですが、 もしかした […]
【問題】 大阪府旅館業法施行条例 (旅館・ホテル営業の施設の構造設備の基準) 第七条 令第一条第一項第八号の条例で定める構造設備の基準は、次に掲げるとおりとする。 (略) 四 善良の風俗を保持する必要がある地域として規則 […]
士業をやっておりますと、当然のことながらお客様の個人情報を扱うことになります。 士業でなくても、エンドユーザーさんをターゲットにした事業をされている方も同じでしょう。 個人情報に限らずとも、社内の機密情報なんて山ほどあり […]
「民泊事業とゴミ」の話はとても重要なのですが、ここではまだしっかりと話したとことがなかったと思うので、今更ながらお話していこうかと思います。 結構長い話になると思いますので、いくつかの章に分けてお話しますね。   […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第2回目です。 3回目のテーマは、「保有個人データの開示 […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 属人的株式(会社法第109条第2項) についてです。 ※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しません。 […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第9回目です。 9回目のテーマは、「共同利用を行う場合の […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もうシリーズ、第12回目です。 今日は、 第5 店舗型性風俗特殊営業の定義について(法第 […]