住宅宿泊事業法第4条では、次のような人は住宅宿泊事業を営んではならない、とされています。 ア.心身の故障により住宅宿泊事業を的確に遂行することができない者 イ.破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者 ウ.住宅宿泊事業の […]
「民泊事業とゴミ」はとても重要です。 これまでしっかりと解説したことはなかったので、少しずつお話していきます。 前回はコチラ→■ ■持ち込むべき「ゴミの処分場(処分工場)」 前回のお話では、事業ごみを「事業 […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第10回目です。 10回目のテーマは、「個人情報の提供を […]
ハイ、届きました。イスが。 (何のことかわからない方は、こちらをご参照ください。) まさかの2個口とは・・・驚いたな・・・。 この時、たまたまうちのスタッフさん(いつもはテレワークの方)が来ていて、 「これ […]
明日、 大腸内視鏡検査 を受けます。 今年は既に上からカメラを入れてもらって、想像以上に楽に検査を受けられることがわかって、しかも異常なしだったんです。 だったら下からも入れてもらって、一回ちゃんと見てもら […]
今日は、飲食店営業の許可のお話をします。 食品衛生法という法律に、食品や飲料の製造、提供をする営業の許可について定められています。 ここでは、提供方法や製品の種類に応じて、これらの営業を34の業種に区分して […]
2023年度が始まって比較的早い時期に、本年度に自分が研修の講師をする予定が立ちます。 どの団体も4月や5月に総会をして、次期の予算の承認をもらったら、すぐにその年度の具体的な計画を練っていきます。 その中で、「何月にど […]
何をもって「普通」なのか、って話ではありますが・・・・。 今日の話題は、 ・日本のほとんどの ・個人的または家族的経営の ・中小規模の ・特段のこだわりを持って定款を作り込んだ、なんてことがない ・株式会社 での、株式譲 […]
ここでは、大阪市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 前回のテーマは、そもそも論と言いますか、具体的な計画の前に、事業を予定している場所や建物で許可が取れそうかアタリをつけましょうね、と […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 食品衛生法の改正で「HACCPに沿った衛生管理が義務化されました!」っていうけれど、それってどこに書いてるの? です。 法律には「HACCP」なんて […]