最近は「ウイークデーに毎日ブログを更新する」というスタイルでやっておりますが、ご存じの方はご存じの通り、仕事が立て込んでくると、 「休載モード」に突入 してしまい、結構な期間お休みしてしまうんです。 「ブロ […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 契約書を作ったり、内容をよく読んだりするときの注意点を説明するシリーズの第2回目のテーマはこちら。 「契約書のタイトル」 です […]
アスベスト(=石綿)の飛散を防止するための規制を強化するため、大気汚染防止法が改正・施行されました。 今回の改正により、小規模な解体工事や改造、補修、リフォーム工事でも、事前に石綿含有建材が使用されていないか、調査が受注 […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もうシリーズ、第7回目です。 今日は、 第4 接待について(法第2条第3項関係) の続き […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 株主総会の決議(会社法第309条) についてです。 ※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しません。あ […]
今回も、一般的な戸建住宅での民泊でした。 ただ、個人的には印象深い一軒となりました。 と、申しますのは・・・・・ 周辺住民説明会の前日に 私がコロナ陽性になって め […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第4回目です。 4回目のテーマは、「外的環境の把握」です […]
住宅宿泊事業にも、できる場所とできない場所がります。 それ、どこに書いているのかな~と、住宅宿泊事業法を読んでも、「こういう場所は禁止です」とは書いてありません。 住宅宿泊事業法では、次のようになっています […]
先日、「宿坊」の開業についてのご相談があったんですよね。 宿坊っていうのは・・・・ 宿坊、宿房(しゅくぼう)は、主に仏教寺院や神社などで僧侶や氏子、講、参拝者のために作られた宿泊施設である。僧侶専用の施設は […]
今日は、 最近本当に増えた「グランピング」についてのご相談 のお話の番外編 になります。 番外編なので、主題の「グランピング」には全然関係ないお話です。 グランピン […]