アスベスト(=石綿)の飛散を防止するための規制を強化するため、大気汚染防止法が改正・施行されました。 今回の改正により、小規模な解体工事や改造、補修、リフォーム工事でも、事前に石綿含有建材が使用されていないか、調査が受注 […]
「民泊事業とゴミ」はとても重要です。 これまでしっかりと解説したことはなかったので、少しずつお話していきます。 前回はコチラ→■ ■「適正処理」の前に「適正区分」 「適正区分」というのは、いわゆる「ゴミの分 […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もうシリーズ、第7回目です。 今日は、 第4 接待について(法第2条第3項関係) の続き […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話・・・・・・ ではなくて、パチンコ業界の未来を憂う的なことを書くコーナーです。 今 […]
今回も、一般的な戸建住宅での民泊でした。 ただ、個人的には印象深い一軒となりました。 と、申しますのは・・・・・ 周辺住民説明会の前日に 私がコロナ陽性になって め […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 株主総会の決議(会社法第309条) についてです。 ※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しません。あ […]
以前のブログでは、住宅宿泊事業のできる場所、できない場所について、関西圏の主要な地域を例に挙げて説明しました。 (そのブログはこちら→■) 今回は、東京都の主要なエリアの条例を横断的に見ていこうと思います。 […]
「人から依頼を受けて文書を作る」というのが行政書士業務のベースですから、 契約書の作成 は、割と多いご相談・ご依頼ではあります。 ではあるのですが、このお仕事、実は結構大変。 世の中には「契約書の作り方の本 […]
誰が興味あるのかわかりませんが、私が最近買った本の話。 2冊目。 あまり話題にはなっていませんが、令和2年、令和3年に個人情報保護法が改正され、今年4月以降にこれらが順次施行されていきます。 4月1日以降、 […]
今日は、 最近本当に増えた「グランピング」についてのご相談 のお話の番外編 になります。 番外編なので、主題の「グランピング」には全然関係ないお話です。 グランピン […]