1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 宿坊(宿房)のお話

宿坊(宿房)のお話

先日、「宿坊」の開業についてのご相談があったんですよね。

 

宿坊っていうのは・・・・

宿坊、宿房(しゅくぼう)は、主に仏教寺院や神社などで僧侶や氏子、講、参拝者のために作られた宿泊施設である。僧侶専用の施設は僧房ともいう。

用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ということで、お寺に付属している宿泊施設のこと、と理解してもそれほど間違いじゃないと思うのですが。

 

平安時代に、遠路はるばる訪れた僧侶をお寺に泊めるようになったのが始まりとのことです。

それが、次第に参拝者や貴族、武士などを受け入れるようになるとともにビジネスへと転じていきます。

ビジネスに変わるにつれて、お寺そのものに宿泊させるのではなく、専用の棟やお寺周辺の施設に宿泊させるように変わっていったようです。

 

ということなんですが。

現代では、宗教施設であっても、宿泊料を取って人を宿泊させるサービスを提供するのであれば、旅館業の許可を取る等の手続きが要るよね、ってことになります。

 

ということで、現地調査して、保健所その他役所と協議して、「何とか行けそう!」ってところまで行ったんですが・・・。

 

最終的には、ご住職の他の事情で断念、ということになりました。

 

お仕事にはなりませんでしたが、行政書士的にはとても勉強になりましたね。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 民泊とご近所の関係

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 特区民泊の認定が下りました。

  • 宿泊税のお話。

  • 行政手続きの押印廃止 「旅館業許可」編 その1?

  • 住宅宿泊事業の届出レアケース(2棟以上の建物を宿泊施設とする場合)