1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. (備忘録)インボイス制度について

(備忘録)インボイス制度について

今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。

テーマは・・・・・

インボイス制度

についてです。

※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しません。あしからず。

 

・制度開始の2023年10月1日からインボイス番号を使うためには、2023年3月31日までに登録申請をしないといけない。

・登録申請は(どうやら)e-Tax(WEB版)でもできる(らしい)。

・↑の場合、登録通知をデータで受け取れるので、取引先にこれを求められたときには楽っぽい。

・免税事業者がインボイス登録すると、課税事業者になって、以後消費税の確定申告をする必要が生じる。

・課税事業者にとって、発注前に「発注先がインボイス登録をしているか否か」を確認することは、発注の是非を考えるうえで重要であろう。

・取引の相手方がインボイス登録をしているか確認するには、「国税庁 適格請求書発行事業者公表サイト」で検索すると良い。

・法人のインボイス番号は、「T+法人番号」。

・個人事業主や人格のない社団等は、「T+13桁の数字」。

・取引の相手方が開示したインボイス番号の真偽については、事業者が確認を行う必要がある。(そのために公表サイトがある)

・立替費用に消費税が含まれる場合、立替金精算書等に経費の支払先や消費税額を明記して取引先に交付する必要がある。
消費税の仕入税額控除制度における適格請求書等保存方式に関するQ&A 問78
インボイス通達4-2

 

インボイス登録をしようかどうしようか悩んでいる人向けチェックシートはこちら→■

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • この発想はなかった、という話。

  • とりもと行政法務事務所は「適格請求書発行事業者」です。

  • この記事を書いているのは、まだギリギリ9月のことなんですけどね。