1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. ネコ、脱走。

ネコ、脱走。

とある行政書士の日常ブログ この記事は約 2 分で読めます。 586 Views

タイトルだけでいいんじゃないか、とも思います。

 

ウチは現在ネコが4匹おりまして。

ウチは「完全室内飼いこそ最もネコを幸せにできる環境」という思想の下、ネコ様と暮らしておりまして。

とは言え、太陽に当たったり、外気に触れたり、外を眺めたりはしたいだろうということで、

ベランダをまるまるネットで囲む

という方法で、ネコが外に出られるようにしておりました。

 

はい、ネットのすき間から逃げよりました。

タイトルの写真の奴です。

私の目の前で、です。

 

ベランダは2階なのですが、ネットの外に出たこやつは、お隣さんのベランダに跳んで行きました。

それを見た私「えらいこっちゃ!えらいこっちゃ!」

それを聞いた嫁「何がえらいことなのか言え!」

 

お隣のお父さんが確保して下さったとのことで、慌ててお隣りへ。

素手でつかんでお家まで運びました。

 

その時の傷がこちらです。

まあ、逃げたのがお隣のベランダでよかった。

んで、お隣にお父さんもお母さんもいてよかった。

じゃなかったら、帰って来れなかったかもしれない。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 契約書の「ココに気をつける」を超簡単に解説④「目的条項」

  • 旅館業の事業譲渡について(改正旅館業法2023年12月13日施行)

  • (忘備録)建築物の用途別による屎尿浄化槽の処理対象人員算定基準(JIS A 3302-2000)

  • 3階建て戸建住宅で特区民泊(または住宅宿泊事業)を行う場合の注意点

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「奈良県」