1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定(新規)がおりました。

特区民泊の認定(新規)がおりました。

とある行政書士の日常ブログ 民泊の手続きや法律など この記事は約 1 分で読めます。 876 Views

今回も特区民泊の新規でした。

認定書は結構前に出ていたんですが、ブログにアップするのを忘れていました。。。

 

今回は、「集合住宅」というには立派すぎる、豪華な新築建物での特区民泊でした。

こだわりが光りまくっている内装、いくらするのか想像もつかないような調度品の数々。

そんじょそこらにはない、高級ホテルのような民泊施設に仕上がりました。

 

人工滝があるお部屋があるんですってよ、奥さん。

 

一泊いくらなんだろう?

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 特区民泊の認定取得済み物件は、簡単に再取得できるのか?

  • 旅館業、特区民泊、住宅宿泊事業の簡易比較表(大阪市の場合)

  • 特区民泊の申請に必要な書類のお話②(大阪市)

  • 住宅宿泊事業の「届出住宅の規模に関する措置」について

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 京都市編 その14「宿泊者に施設までの道のりを説明する資料」

  • 最近本当に増えた「グランピング」についてのご相談の話 その2