1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 「半導体不足」で特定小規模型自火報が手に入らない

「半導体不足」で特定小規模型自火報が手に入らない

煙感知器

という話を聞きました。

 

せっかくコロナゾーンに光明が見えてきて、

「さあ、仕込むぞ!」

って時にこれはしんどいですね。。。

 

地域の条例にもよりますが、

民泊の手続きには「消防法令適合通知書」の添付が必要、

で、消防法令適合通知書をゲットするには自火報が必要なケースが多い、

ということで・・・・

 

「半導体不足」→民泊の許可等が取れない

 

ということに・・・・。

困りました・・・・。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

煙感知器

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 【必要情報まとめ】特区民泊(大阪市)について(2020.10.25)

  • 特区民泊の申請に必要な書類のお話②(大阪市)

  • 民泊とゴミの話 その3

  • 最近本当に増えた「グランピング」についてのご相談の話 その2

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 市街化調整区域で民泊はできるか?