1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 大阪府4回目の緊急事態宣言

大阪府4回目の緊急事態宣言

3週間ほど前に、

「まん防延長されちゃったね、民泊の手続きに必要な周辺住民への説明がはかどらないね」

という話をしておりまして、そこで個人的見解として、

「まあ、吉村知事のことなので、感染者数の動きやワクチンの接種状況が許せば、8/22を待たずにまん防解除の要請を出すことと思いますが。」

なんて言っていたんですが、それどころじゃなくなっちゃいました。

 

私調べですけれど、大阪市保健所が「今は周辺住民への説明は延期して下さい」と要請しているにもかかわらず、「感染対策を万全にして行った」とか「ドアホン越しに説明した」ということで、民泊の申請をする人もいるようです。

まあ、「延期のお願い」も法的根拠のない要請、行政指導なので、守らなくてもどうということはないのですがね。

 

ただ、私は専門家として「今はやるべきではないだろう」と思います。

感染拡大を心配しているのではないです、感染対策を万全にすればいいことだと私も思います。

そうではなく、

今周辺住民への説明をすることが、周辺住民の感情を逆なでする可能性がある

ということです。

 

大阪市内でも、地域によって、民泊に対する住民感情は様々です。

民泊反対の意識が強いエリアは当然ありますが、民泊歓迎のエリアもあります。

前者は先入観から、または、実際に近隣の民泊施設から迷惑を受けて反対するパターンが多いです。

後者はその逆で、商業地で利用者がお金を落としてくれることを期待して、または、実際にある近隣の民泊施設の運営がきちんとしているから、歓迎してくれます。

しかし、大多数は「反対だけど、積極的に声を上げない、消極的反対」という方です。

 

民泊反対の方は、今だろうが今じゃなかろうが反対でしょう。

しかし、この時期に「説明会をする」と言い出す民泊事業者を見て、大多数の「消極的反対」の方がどう思うか、おそらく良くは見られないでしょう。

「こんな時期に己が利益のために説明会をするような人たちは、民泊運営も己が利益を優先して行うのだろう」

このような想像をする方は少なくないのではないでしょうか。

そしてそういう方の中には、積極的反対に回る方も出てきます。

 

そうなると、うまくいくものもうまくいかなくなってしまいます。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 旅館業、特区民泊、住宅宿泊事業の簡易比較表(大阪市の場合)

  • 民泊・宿泊施設の周辺住民説明でありがちなこと

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「尼崎市」

  • 民泊の手続きで直面する消防分野の専門用語を超簡単に解説①

  • (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?④

  • (備忘録)都市計画法・建築基準法と旅館業