1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 研修の講師をしてきました。

研修の講師をしてきました。

【ヘッダー画像について】

「みんなの前で立って法律について説明をするスーツを着たおじさん」

のイラストを、AIに作ってもらいました。

何故ターバンなのか。

実際はこちら。

まーた口とがってるよこの人。

 

【本題】

大阪府行政書士会で、旅館業と民泊の手続きについて講義をしてきました。

今回は、私と、仲良くしている同業者で役割分担して説明しました。

この研修は毎年やっているのですが、毎年毎年、

「こうしたほうがよかった」「ここをこう変えたほうがいい」

と試行錯誤を繰り返していまして、今年は

「思い切って2DAYS研修にしちゃえ」

と、2日間計6時間の研修にしました。

 

時間余るかもなぁ・・・・と思っていたんですが、やってみたらきっちり6時間。

良い研修になったと思います。(たぶん来年も変える。)

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 大阪市で民泊をしたい方向け「おさらい」その1

  • いろいろな許認可と「都市計画法・建築基準法」の話 その2「都市計画」編

  • ありがたいお言葉なれど・・・

  • 民泊の物件選びで注意してほしいこと

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「京都市」

  • 特区民泊の認定が下りました。