1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 旅館業(簡易宿所営業)の許可が降りました。

旅館業(簡易宿所営業)の許可が降りました。

旅館業(簡易宿所営業)の許可が降りました。

 

今回のお客様とは、3年ほどのお付き合いになりますが、なかなか良い物件に出会うことができず、これまで「事前調査をしては計画取りやめ」というのを2回ほど重ね、ようやく良い物件に出会うことができて、許可取得に向かったという、難産案件でした。

そしてもう一点、私にとっては非常に良い経験をさせてもらった案件でもありました。

「県の保健所の管轄だからと、市の条例の確認を怠った」

ことで、肝を冷やすことになりました。

大反省です。

幸い、取り返しのつくことだったので、大事には至りませんでしたが、普段ブログなどで

「宿泊事業の取り扱いは、地域ごとに条例に定められているから、都度確認が必要」

と言っている私が、こういう確認ミスをしてはダメだな、と思いました。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 「半導体不足」で特定小規模型自火報が手に入らない

  • 民泊の、ちょっと良くない未来の話。

  • 消防検査のときに気をつけたいこと その1「非常照明器具」

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その5「建築計画届」

  • 「特別用途地区」の話。

  • (忘備録)市街化調整区域で宿泊施設を建築等するときに登場する「都市計画法第34条第2号」