1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 消防検査のときに気をつけたいこと その4「警戒区域図」

消防検査のときに気をつけたいこと その4「警戒区域図」

今日の話題は、民泊やホテル・旅館の手続きで、避けては通れない「消防検査」のあるある話、中でも

「警戒区域図」

についてのお話です。

 

「警戒区域図」について説明するには・・・・・前回のお話をおさらいする必要があります。

大きな建物では、どこで火災が発生しているのかわからない。

火災発生場所を知るには、「火災受信所」に設置されている「受信機」を見ればいい。

「受信機」を見れば、火災発生場所を光で示してくれる。

ということでした。

受信機

こんな感じで知らせてくれます。

ただ・・・・これを見て疑問に思いませんか?

2Fというランプが3つあって、その内2つが光っている。これで火災発生場所が分かるのか?

仰るとおりです。これだけではわかりません。

 

このランプの点灯箇所と、

必ず受信機と一緒に設置されている(はず)の「警戒区域図」

を照らし合わせることで、正確な火災発生場所がわかります。

警戒区域図

こういう感じのものです。

というわけで、火災受信所(受信機)には、警戒区域図が設置されていなければなりません。

 

これも時々なくなってしまっているんですよね

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 北新地のビル火災、民泊事業や風俗営業も無関係ではないですよ。

  • 旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業の「周辺住民への説明義務」関西ピックアップまとめ

  • 特区民泊に必要なこと、周辺住民への説明編 その③「説明の範囲」

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • (備忘録)日本に居住していない外国人等が民泊の許可等手続きをする場合

  • 在外の外国人が大阪市内で民泊事業をする場合