1. TOP
  2. 労務管理News
  3. 長時間労働に対する監督指導の体制が強化されています

長時間労働に対する監督指導の体制が強化されています

 2017/01/15 労務管理News この記事は約 2 分で読めます。 4,400 Views
長時間労働、休みなし、残業未払いで会社に拘束される従業員達。。。

最近の長時間労働事件の捜査体制

 これまで、大企業の長時間労働を捜査してきたのは、東京、大阪両労働局の通称「かとく」と呼ばれる「過重労働撲滅特別対策班」です。

 例の「電通事件」も、この「かとく」が捜査しました。

 

 厚生労働省は、労働基準監督署の立ち入り基準について、これまで残業時間100時間超/月としていたものを、2016年4月より80時間超/月に引き下げをしました。

 これによって、立ち入り調査の対象となる事業所が2万件へ、引き下げ前の倍になったと言われています。

 

 これに対応するため、厚生労働省はすべての都道府県の労働局に、新たに「過重労働特別監督監理官(かとく監理官)」を配置。

 これまで手が回りにくかった、地域の問題事業所の捜査を支援し、現在(2017年1月9日)2件の書類送検に結び付けています。

 

かとく監理官の捜査支援により書類送検に結びついた例

福井県の事例

 福井労働局管内の大野労基署は2016年11月下旬、外国人技能実習生約30人に対し、2015年10月~16年2月までの間に最大で月約140時間の時間外労働をさせたとして、労基法違反の疑いで同県勝山市の縫製会社と関連5社、実質上の経営者を書類送検しました。

 

鳥取県の事例

 鳥取労働基準監督署は、外国人技能実習生8人に対して違法な長時間労働をさせるなどしたとして、県内のシャツ製造会社と代表取締役を2016年9月に同法違反で書類送検しました。

 

今後、違法に長い労働時間・労働環境の摘発は、大企業だけではなさそうです

 厚生労働省は、捜査組織の強化をもって、ますます違法残業に厳しい対応をしてくることが予想されます。

 経営者の皆さん、「対象は大企業だけではない」ということをご認識下さい。

 

 自分の会社は大丈夫か点検して欲しい、社内体制の見直し、従業員様との関係の見直しをしたい等、ご心配ごとがございましたら、予防法務の専門家、とりもと行政法務事務所が解決のご支援致します。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

長時間労働、休みなし、残業未払いで会社に拘束される従業員達。。。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 続々・雇用契約を結ぶより「業務委託」にしたほうがいろいろ楽って本当ですか?

  • 大きな会社も小さな会社も長時間労働の問題ばかり目立つ今日この頃です。

  • (備忘録)労働法分野法改正

  • 「自己啓発は労働時間」厚労省指針

  • 雇用契約を結ぶより「業務委託」にしたほうがいろいろ楽って本当ですか?

  • 最近の労働基準監督署による監督指導