こちらはリピート案件でした。 先日、別の物件で特区民泊の申請のお手伝いをさせて頂いた方から「今度は別の物件で」というお声掛けを頂きまして。 以前は集合住宅タイプだったのですが、今回は戸建住宅タイプ、しかも住 […]
今回も、建物の特徴は特にありませんで、普通の一戸建て住宅の民泊転用でした。 特筆すべきは・・・・・ オーナーのネーミングセンスが光っている ということでしょうか。 […]
今日のお話は、前回の続きになります。 前回はこちら→■ 外国の諸都市が、事実上民泊事業ができないように、または、事業として成り立たなくなるほど強い規制をする法律を布く本当の理由は何だろう? どうやら、強い規 […]
誰得オフショット写真集! いえ~い。 1.ねこ ひっくり返っているねこ おねむねこ 同じ場所で別のねこ 同じようにクネクネしている別のねこ 同じねこが別の場所でペタンコになっているのを見守っている大きいねこ […]
【ヘッダー画像について】 「みんなの前で立って法律について説明をするスーツを着たおじさん」 のイラストを、AIに作ってもらいました。 何故ターバンなのか。 実際はこちら。 まーた口とがってるよこの人。 【本 […]
先日、お客様からのご相談あり。 「曜日でお店が変わっちゃう飲食店って許可どうなってるんですかね?」 と。 ・同じ設備を使って飲食店をやる ・日によって店主が変わる ・もちろん屋号(看板)は変える ・商品もも […]
「民泊事業とゴミ」はとても重要です。 これまでしっかりと解説したことはなかったので、少しずつお話していきます。 このシリーズは今回で最後になります。 前回はコチラ→■ ■「ゴミの […]
3.民法のルールの見直し 3-3.遺産分割に関する新たなルールの導入(令和5年4月1日施行) 言っていることはシンプルだけど、ちゃんと理解するにはちょっとややこしいので注意。 【原則】 相続開始から10年経過した後にする […]
「マンション管理業」という言葉を聞くと、 ・集合住宅の管理人さんかな? ・アパートの掃除をする会社かな? ・大家さんから頼まれて、家賃を回収する業者かな? このようなイメージをお持ちになるかもしれません。 確かに、イメー […]
英語圏には「朱肉」というもの、言葉はないのでしょうか? グーグルさんに「朱肉」を翻訳してもらったら、 Vermilion meat って・・・・赤い肉かよ・・・・。 で。 私たち、広い意味での士業者は、「捺 […]