大阪府行政書士会西支部さんにて行政書士向けの特区民泊に関する研修の講師をさせて頂きました。 今回の研修は、「特区民泊認定申請」に特化した内容で行いました。 特化、と言っても、流石に2時間では1から10までの説明はできない […]
最近買った本の中から、良かったものと良くなかったものを1冊ずつ紹介しようと思います。 一般の方向けではありませんが・・・・。 【良かったもの】 風俗営業法判例集〔改訂版〕 大塚尚著 立花書房 風俗営業に関す […]
■西宮市住宅宿泊事業法施行条例 (営業制限区域) 1.住居専用地域(第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域及び第二種中高層住居専用地域)+これらの周囲100m以内 →通年営業禁止 2.学 […]
タイトルだけでいいんじゃないか、とも思います。 ウチは現在ネコが4匹おりまして。 ウチは「完全室内飼いこそ最もネコを幸せにできる環境」という思想の下、ネコ様と暮らしておりまして。 とは言え、太陽に当たったり […]
皆さんのお店やホームページに、商品やサービスの「価格」を表示していますよね? どんなふうに表示していますか? 1100円? 1000円(税抜)? 1100円(税込)? 1000円(本体価格)? 1000円+消費税? 10 […]
最近、出向と転籍についてご相談を受けたので、ちょっとこれについて書いてみようと思います。 「出向」というのは俗っぽい言い方になります。 正しく(?)は、「在籍出向」という言い方ではないかと。 「今働いている […]
最近立て続けに、 「う~ん、これどうなんだろうな、まだ経験したことないケースだな。」 という民泊案件に出会いまして。しかも大阪市内の特区民泊で。 大阪市内の特区民泊なら、正直なところ頭の中にだいたい入ってい […]
酒類販売業の免許を取って、さあやっと商売が始められる!・・・・なんですが、 商売を始めるにあたり、やらないといけないことがあるので、その点の理解と準備をお願いします。 今日は、やらないといけないこと、その1 […]
大阪市で民泊事業をする場合、 A.旅館業 B.特区民泊 C.住宅宿泊事業 この3つの制度のいずれかを選択することになります。 「選択する」と言いましたが、場合によっては、 「選べない」 「選択肢が消えて1つしか残らない」 […]
3.民法のルールの見直し 3-1.土地・建物に特化した財産管理制度の創設(令和5年4月1日施行) ①所有者不明土地・建物の管理制度 調査を尽くしても所有者やその所在を知ることができない土地・建物について、その土地・建物の […]