私が事務所で作業しているとき、たまに居住スペースにいるネコ3匹の内1匹が下りてきます。 「ネコの手」なので、特に何をしてくれるということでもなく、 むしろ作業スペースを占拠する、 法令集を枕に寝るなどして、作業妨害をする […]
今回は、 民泊事業を始めるけども、 将来は賃貸マンションにもできるように よく考えられた設計の集合住宅を、 新築されての民泊申請でした。 そうです。 「絶対そうなる」ということではないのですが、 もしかした […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第2回目です。 2回目のテーマは、「保有個人データの開示 […]
西成消防署への民泊に関する申請が集中しています。 消防法令適合通知書交付申請から現場検査まで1週間以上かかる模様です。 今から申請しても、特区民泊は年内に認定受けるのは無理っぽい?
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 属人的株式(会社法第109条第2項) についてです。 ※特に今回は、誰かのために説明をするつもりで書いてはいませんので、内容の正確性は保証しません。 […]
このヘッダー画像、いいんじゃないですか? タイトルに合致もしてます(?)しね。 さて、今日は「特別用途地区」のお話。 別に、旅館業(民泊)に限った話ではないんですが、具体例として旅館業を挙げると分かりやすい […]
最近、お客様の問い合わせに回答したので、今更(2022/4施行の改正法)ながらスーパー端折り備忘録です。 ■大原則 解体・改修工事を行う者は、その規模の大小にかかわらず工事前に解体・改修作業に係る部分の全て […]
今回は備忘録的記事で、個人的メモみたいなものです。 テーマは・・・・・ 食品衛生法の改正で「HACCPに沿った衛生管理が義務化されました!」っていうけれど、それってどこに書いてるの? です。 法律には「HACCP」なんて […]
士業をやっておりますと、当然のことながらお客様の個人情報を扱うことになります。 士業でなくても、エンドユーザーさんをターゲットにした事業をされている方も同じでしょう。 個人情報に限らずとも、社内の機密情報なんて山ほどあり […]
私が取り扱う業務だと、風俗営業の関係や古物商営業なんかの許可の手続きがあるので、割と警察署には行きます。 警察署って地域に目を行き届かせる必要があるので、それぞれの地域に専用の建物を建てて使ってますよね。 […]