先日、「宿坊」の開業についてのご相談があったんですよね。 宿坊っていうのは・・・・ 宿坊、宿房(しゅくぼう)は、主に仏教寺院や神社などで僧侶や氏子、講、参拝者のために作られた宿泊施設である。僧侶専用の施設は […]
住宅宿泊事業にも、できる場所とできない場所がります。 それ、どこに書いているのかな~と、住宅宿泊事業法を読んでも、「こういう場所は禁止です」とは書いてありません。 住宅宿泊事業法では、次のようになっています […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第4回目です。 4回目のテーマは、「外的環境の把握」です […]
■尼崎市住宅宿泊事業に関する条例 (営業制限区域) 1.住居専用地域(第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域及び第二種中高層住居専用地域) →通年営業禁止 2.学校、児童福祉施設及び社会 […]
2020年1月の終わり頃から猛威を振るい始めた「新型コロナウイルス」。 国境が封鎖され、外国人観光客が日本に来れなくなってしまいました。 外国人観光客をメインターゲットにしていた宿泊事業者、特に大阪や京都で […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 このコーナーも久しぶり。 もうすぐお盆 […]
以前、「旅館業と水」というタイトルのブログでも取り扱いましたが、今回はもう少しこの法律を掘り下げてみようかと思います。 「水質汚濁防止法」は、簡単に言うと、 汚れた水で環境を汚すと大変だから規制しよう とい […]
相続の場面などで必要になる、 亡くなった方の「出生から死亡まで」の戸籍謄本、除籍謄本、改正原戸籍等をそろえる という作業なんですが。 これが結構大変でして・・・・。 細かい説明すると大変なので省略しますけれ […]
梅雨が明けてからというもの、お上品な言葉では表現しがたい酷暑ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? 私は「可能な限り外を歩かない」という方法で、この酷暑に対処しております。 そんな中、涼しげなお菓子を頂き […]
令和2年、3年に行われた個人情報保護法の改正について、超!わかりやすく、 (ただし、わかりやすくするために若干細部を端折って) 説明していくシリーズ、第8回目です。 8回目のテーマは、「学術研究に関する適用 […]