元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 や、今日はそういう話じゃないです。 先日、例のごとく […]
ある人が、民泊事業をするために、1棟のビルを購入しました。 そのビルは、そのままでは民泊として使うには不向きだったので、結構大掛かりなリフォームをすることになりました。 もちろん、自分ではリフォーム工事をすることなんてで […]
今回も特区民泊の新規でした。 認定書は結構前に出ていたんですが、ブログにアップするのを忘れていました。。。 今回は、「集合住宅」というには立派すぎる、豪華な新築建物での特区民泊でした。 こだわりが光りまくっ […]
大層なブログタイトルですが、早い話が 「ブログ投稿をさぼった言い訳をさせて下さい」 という話になります。 6月の末に父が亡くなりまして。 私は大阪、実家は名古屋なので、あわただしく何往復もしないといけなくな […]
とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。 別々の申請だったんですが、2つの申請が同時に通りましたよ、というお話。 まあ、特段珍しくもない話ではあるんですが、同時並行的に複数のお客様の手続き […]
■尼崎市住宅宿泊事業に関する条例 (営業制限区域) 1.住居専用地域(第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域及び第二種中高層住居専用地域) →通年営業禁止 2.学校、児童福祉施設及び社会 […]
大阪市で民泊事業をする場合、 A.旅館業 B.特区民泊 C.住宅宿泊事業 この3つの制度のいずれかを選択することになります。 「選択する」と言いましたが、場合によっては、 「選べない」 「選択肢が消えて1つしか残らない」 […]
とは言っても、貼れる写真がありませんで。 大阪市の場合、「住宅宿泊事業の届出を受理しましたよ」という書類は何も発行されないので、お見せするものは何もありません。 住宅宿泊事業の届出は、多くの自治体で電子申請が基本になって […]
今日は、古物商の許可の条件について説明します。 具体的には古物営業法の第4条に書かれていますが、長いですし、ややこしいので、簡単に説明します。 1.成年被後見人、被保佐人でないこと。 2.破産手続き中でないこと。 3.3 […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 前回、 今じゃ絶対作れないパチンコ台 「セクシーショ […]