このブログの更新を楽しみにして頂いている稀有な皆様におかれましては、いかがお過ごしでしょうか。 本日は残念なお知らせとなり、誠に申し訳ございません。 当方、業務が立て込んでまいりましたので、しばらくブログの更新をお休みさ […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 今日はあまり筆が乗らないので短めになります。 &nb […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 今日のテーマは、「深夜酒類提供飲食店営業の禁止地域」です。 簡単に言うと、「こういう場所では、深夜酒類提供飲食店はできませんよ […]
前回のお話。 酒類卸売業免許を取るための条件はこんなにたくさんありますよ。 前回はコチラ→■ 免許申請に必要な書類は次のようなものです。 ・販売場の敷地の配置図 販売場のある建物と敷地の位置関係を図に示しま […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 この「風営法(風適法)を超簡単に解説」シリーズも38回目となりました。 まあ、1回に1条解説している(場合によっては2~3条説 […]
大阪市内の「旅館業」「特区民泊」「住宅宿泊事業」の窓口である旅館業指導グループが、令和3年1月12日から新しい場所で業務をされるとのこと。 ■移転先 大阪市中央区船場中央1-2 船場センタービル1号館 地下1階 B119 […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 今週かろうじて2回目のブログ更新。。。。 頑張るます […]
今日から、大阪市で民泊事業を考えておられる方に、大阪市での民泊のルールをおさらいしてもらうための記事を書いていきたいと思います。 わかりやすさを重視して書いていきますので、ややこしいところを省略しながらになります。 細部 […]
毎週水曜日は、風俗営業法、正しくは、 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(略して「風適法」) の解説を長いことやってきたのですが、しばらくの間、中でもパチンコのこと、 更に中でも「パチンコ台やパチスロ台」のこ […]
ここでは、京都市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、「浴室の基準」についてです。 浴室の基準は、大きく分けて「浴室付き客室の浴室」と「共用浴室」に分かれます。 今回は、 […]