本当にどうでもいいことなんですけどね。 野菜が高いからって、 「100gあたり38円」って表示はどうなの? 高いか安いかまったくわからん。。。 しかも、カボチャでグラム売りする? いや、本当に […]
以前、 「旅館業(旅館・ホテル営業/簡易宿所営業)に隣接する手続きについて」 という記事を書きました。 ここでは、 「普通の」民泊を考えている場合には、これくらいの手続きが必要になりますよ。 ということを書いたものですが […]
大阪市で民泊事業をする場合、 A.旅館業 B.特区民泊 C.住宅宿泊事業 この3つの制度のいずれかを選択することになります。 「選択する」と言いましたが、場合によっては、 「選べない」 「選択肢が消えて1つしか残らない」 […]
滋賀県住宅宿泊事業法に基づく住宅宿泊事業の実施の制限に関する条例 住宅宿泊事業の実施を制限する区域 住宅宿泊事業の実施を制限する期間 草津市 野路東三丁目、野路東四丁目および野路東五丁目の区域 日曜日の正午から金曜日の正 […]
住宅宿泊事業の開始の届出は、次のような書類を用意します。 提出先は、届出住宅の所在地を管轄する保健所です。 先に、とても重要なご注意点を申し上げますと、「提出先の保健所によって、必要な書類がかなり異なる」ということです。 […]
元パチンコ店員、元パチンコ店店長、元パチンコ店運営会社の部長という経歴の行政書士である私が、気が向いたときにパチンコ店の裏話的なことを書くコーナーです。 「何かおもしろいパチンコとかスロットの話したいなぁ」 […]
基本的に「民泊」であれば、利用客の食事は、「施設内のキッチンで自分作る」か「外でご飯を食べてくる」のが普通だと思います。 でも、稀にあるご相談で、 「基本的にはお客さんには自力で何とかしてもらうんだけど、頼 […]
毎週水曜日は、風俗営業法、正しくは、 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(略して「風適法」) の解説を長いことやってきたのですが、しばらくの間、中でもパチンコのこと、 更に中でも「パチンコ台やパチスロ台」のこ […]
堺市住宅宿泊事業に関する条例 (区域及び期間の制限) 住居専用地域においては、金曜日の正午から日曜日の正午まで、祝日の前日の正午から祝日の正午までの期間を除いて営業することができません。 ※家主同居型住宅宿泊事業は例外と […]
やっとブログを再開できる状況になりました。 2月中旬に休載するときに、 「2月末には業務の立て込みが解消されるので、3月から再開の予定」 と言っていたのですが・・・・。 愛猫が天に召されたこと […]