今回もマンションの1室での民泊です。 手続きは非常にスムーズに進みました。 消防設備の面でいくつか問題はありましたが、解決できないことでもなく、家主さんの素早いご協力もあり、とてもいい感じに進みました。 ま […]
ここでは、大阪市内で「簡易宿所」や「旅館」の許可を得る手続きについて説明していきます。 今日のテーマは、「必要な構造や設備について」その3回目です。 2回目はコチラ→■ 旅館業の許可は、「旅館・ホテル営業」 […]
写真は「ネジネジ」です。 毎週水曜日は、風俗営業法、正しくは、 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(略して「風適法」) の解説を長いことやってきたのですが、しばらくの間、中でもパチンコのこと、 更に中でも「パ […]
今日のお話は、今から民泊を準備しようと考えておられる方に、是非お読み頂きたいと思います。 これまでたくさんの民泊施設、簡易宿所、ホテル・旅館の開業手続きに携わってきまして、そのほとんどのケースで周辺住民の方 […]
京都市住宅宿泊事業の適正な運営を確保するための措置に関する条例 (区域及び期間の制限) 住居専用地域においては、1月15日から3月16日までの期間のみ営業可(それ以外は不可)。 ※家主同居型住宅宿泊事業、認 […]
3週間ほど前に、 「まん防延長されちゃったね、民泊の手続きに必要な周辺住民への説明がはかどらないね」 という話をしておりまして、そこで個人的見解として、 「まあ、吉村知事のことなので、感染者数の動きやワクチンの接種状況が […]
ご注意:「超簡単」にこだわったので、表現に厳密性を欠いているおそれがあります。 風適法(風営法)の「解釈運用基準」を読もうシリーズ、第2回目(実質初日)です。 今日読むのは、 第1 法の目的について(法第1 […]
今回は、マンションの「全戸」でした。 マンション一棟民泊です。36室でした。 この物件では、そんなに苦労はしなかったのですが、 ・「商業地だから、近隣説明会を開いても誰も来ないかな?」と思っていたら、めちゃ […]
行政書士のお仕事で「各種契約書の作成」「契約書のチェック」というのがあります。 「相手から契約書が送られてきたんだけど、よくわからない」 「こういう商売をするから契約書を作りたいんだけど」 という具体的なご相談もあれば、 […]
住宅宿泊事業に係る事前確認 民泊実施予定者は、届出に必要な書類等について、あらかじめ届出をしようとする住宅の所在地を管轄する総合事務所長の確認を受けるものとする。 簡易宿所営業の許可取得 住宅宿泊事業者は、管理人等が常駐 […]