1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定がおりました。

特区民泊の認定がおりました。

とある行政書士の日常ブログ 民泊の手続きや法律など この記事は約 1 分で読めます。 734 Views

今回は、

民泊事業を始めるけども、

将来は賃貸マンションにもできるように

よく考えられた設計の集合住宅を、

新築されての民泊申請でした。

 

そうです。

「絶対そうなる」ということではないのですが、

もしかしたら「民泊事業なんて儲からない、意味ない」という時代が来るかもしれませんのでね、

その辺はね、良く将来のことを考えてやらないとね、いけませんよね。

 

というお話でした。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 住宅宿泊事業での「宿泊者の安全確保」について その3「規模に応じた措置(イ)」

  • 旅館業の種類(ホテル・旅館・簡易宿所・下宿)

  • 民泊と消防、実際にあったトラブル。「火災通報装置」

  • 去年の分ですが、特区民泊の認定がおりていました。

  • (備忘録)都市計画法・建築基準法と旅館業

  • 旅館業許可申請で「○○の床面積」と言われたら