1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定が下りました。

特区民泊の認定が下りました。

特区民泊認定書

今回もマンションの1室での民泊です。

 

手続きは非常にスムーズに進みました。
消防設備の面でいくつか問題はありましたが、解決できないことでもなく、家主さんの素早いご協力もあり、とてもいい感じに進みました。

また、近隣にお住まいの方への説明会を開催したのですが、立地が商業地で、周辺に民泊施設がたくさんあるということもあって、どなたも来られないという結果に・・・。
もちろん、説明会で近隣の方とトラブルになるよりは良いのですが、せっかく準備したのになぁ、という・・・。

とにかく無事に認定が下りて良かったです。

 

 

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

特区民泊認定書

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 緊急事態宣言解除を受けて(大阪市の民泊)

  • 住宅宿泊事業に必要なもの「住宅編」

  • 民泊運営代行業者が姿を消してしまう問題。

  • 宿泊事業3法の簡単比較 その1「旅館業法」

  • 民泊の手続きで直面する消防分野の専門用語を超簡単に解説①

  • (大阪市)旅館業・特区民泊・住宅宿泊事業、どの制度で民泊をするか?④