1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定が下りました。

特区民泊の認定が下りました。

とある行政書士の日常ブログ 民泊の手続きや法律など この記事は約 1 分で読めます。 1,151 Views
キャリーバッグを引いた女性

マンションの一室での特区民泊ですね。

特区民泊認定書

この件も、若干苦労しました。

賃貸マンションの一室なのですが、事前相談の時点で消防訓練未実施だったんです。

管理業者さんに消防訓練を実施して下さいねー、とお願いしつつ、手続きを前に進めていたのですが・・・。

消防検査を問題なくパスして、「消防法令適合通知書」の交付待ち・・・・消防の担当者さんとも「あとは訓練が終われば適合渡せますので」と言われ・・・・

いつまで経っても管理業者さんが訓練をやってくれない・・・・。

 

最終的には、無事認定は取れたのですが、変なところで無駄に時間を食ってしまった案件でした。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

キャリーバッグを引いた女性

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「沖縄県」

  • 旅館業の種類(ホテル・旅館・簡易宿所・下宿)

  • AIがちゃんとブログを書いてくれないから、自分で書きます。「2023年の旅館業法改正について」

  • 緊急事態宣言解除を受けて(大阪市の民泊)

  • 旅館業施行条例比較「周辺住民への説明」編

  • 民泊昔話「知り合いの電気工事屋に頼んだら半額以下」