1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定がおりました。

特区民泊の認定がおりました。

とある行政書士の日常ブログ 民泊の手続きや法律など この記事は約 1 分で読めます。 504 Views

とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。

 

めちゃくちゃきれいなお家でした。

詳しくはお聞きしませんでしたが、

・介護してきたお父様、お母様が亡くなられて、

・旦那様も亡くなられて、

・広いお家に一人残された奥様が心配で、息子さんが奥様を引き取ることになって、

・立派な空き家ができてしまったので、

有効活用のために民泊転用したい、というお話でした。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 京都市編 その14「宿泊者に施設までの道のりを説明する資料」

  • 何回も間違えるの、ダメだなぁって思う話。

  • 特区民泊の認定がおりました。

  • 特区民泊に必要なこと、周辺住民への説明編 その①「説明会の日時と場所」

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 京都市編 その6「客室の構造 その1 旅館・ホテルの場合」

  • 特区民泊の認定が下りました。