1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 特区民泊の認定(変更と新規)が、同じ日におりました。

特区民泊の認定(変更と新規)が、同じ日におりました。

とある行政書士の日常ブログ 民泊の手続きや法律など この記事は約 2 分で読めます。 848 Views

とは言っても、ブログをお休みしていた間の話なんですけどね。

 

別々の申請だったんですが、2つの申請が同時に通りましたよ、というお話。

まあ、特段珍しくもない話ではあるんですが、同時並行的に複数のお客様の手続きが進んでいくということは、我々行政書士としてはよくあることというか、それくらいじゃないとご飯食べれないよねって話なんですが、これが同時にOKになるというのは、ちょっとうれしい。

一方は、ふつうの特区民泊の新規です。
ふつうじゃないところを一つだけ挙げるとすれば、民泊オーナーさんが建物の1階部分でお店を経営しておられて、その上を民泊にした、というもの。
これは、周辺にお住まいの方からすると、結構安心材料になりました。
下にスタッフの方がいらっしゃいますからね。

もう一方は、マンションタイプの民泊で、空き部屋ができたから、民泊を1部屋増やす、という「変更認定」でした。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その9「必要な構造・設備について その3」

  • 旅館業と「水」の話

  • 住宅宿泊事業での「宿泊者の安全確保」について その2「防火区画」

  • 住宅宿泊事業 地域別条例ピックアップ「京都府」

  • 何回も間違えるの、ダメだなぁって思う話。

  • 旅館業、特区民泊、住宅宿泊事業の簡易比較表(大阪市の場合)