1. TOP
  2. とある行政書士の日常ブログ
  3. 1回目のワクチン接種してきました。

1回目のワクチン接種してきました。

6月の終わり頃に、ワクチン接種券が届きました。

さっさと打ってしまおうと思いまして、そこからいろいろ調べたんですね。

 

大阪市民の私は、接種する方法の選択肢がたくさんあるようでした。

大阪市の各区の集団接種会場(区民センターやスポーツ施設)は、この時点では、総じて65歳以上の方を対象にしていたので予約できません。

私の選択肢は、

1.大阪市の集団接種会場「インテックス大阪」

2.大阪府の集団接種会場「マイドーム大阪」

3.自衛隊の集団接種会場「グランキューブ大阪」

の3つがある様子。

 

一番行きやすいのはマイドーム、次がグランキューブ、一番行きにくいのがインテックスかなぁ、と。

 

結果的に一番行きにくいところが一番予約が簡単でした。

 

積極的に選択したのではなく、消極的にここになっただけです。

インテックス大阪の近くに、大阪府咲洲庁舎があるので、

「建設業か、宅建業か、産廃業か、何かついでの仕事があるだろう」

と、打算的な考えで予約した記憶があります。

 

実際には、この日に建設業も宅建業も産廃業もお仕事はなく、北新地で風俗営業許可のお仕事だったので、用事もないのにわざわざ咲洲まで行った、という結果になりました。

2回目の接種の時には、何かついでの仕事を持って来たいものです。

 

接種時、接種後の感想を簡単に。

・想像をはるかに超えて「痛くない」全然痛くない

・軽い筋肉痛のような

・微熱があるような

・軽い疲労感がるような

そんな感じです。

\ SNSでシェアしよう! /

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

とりもと行政法務事務所-中小企業の「社外法務部」・身近な法務相談役の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

関連記事

  • 簡易宿所・旅館業の許可手続きについて 大阪市編 その1「計画をする前に調べておくこと」

  • 風営法(風適法)を超簡単に解説⑧ 「許可が取れるお店、取れないお店」接待飲食店編

  • 戸籍の氏名にフリガナが記載されるらしいです。

  • 宿泊事業と飲食店営業

  • 続・開業7周年ってことで、開業当初を振り返ってみる件。

  • ゴールドステッカーの取得から時短協力金の支給申請までサポートしてみた。